【松戸発!おすすめドライブ】日帰り山梨ドライブ!首都圏最新の道の駅と絶景温泉を楽しむ旅!

松戸駅

松戸駅から2時間40分。

2025年4月18日にオープンした山梨県最新の道の駅

「にしじま和紙の里かみすきパーク」へ行ってきました。

大きな和風の建物にはこの地域で有名な西嶋和紙をはじめとした

和紙について学べ、体験ができる道の駅でした。

木のぬくもりを感じながら和紙のことを学べる!

和紙の素材や名産地などが一目で分かるようになっていて楽しいです。

実際の原料や製造方法も見て学べるのは子供にも嬉しいです。

他にも実際に和紙のタペストリーやうちわ造りを自身で体験できます。

和紙から手作りし、ペイントしていくので小さい子でも簡単に挑戦できます!

他にも道の駅では無料でいろんな和紙を使って書道体験も楽しめました。

和紙以外にグルメも力が入ってます!

この地域で有名な「あけぼの大豆」を使った料理や伝統のある湯葉を使った丼が食べられます。

今回湯葉丼を注文しましたが、

食感とまろやかさがたまらない本格的な味でした。

デザートにはゆばミルクソフトクリームも食しました。

豆乳のような味わいなのですが、

甘みもしっかりあってとにかく美味しかったです。

グルメも体験も超本格的な道の駅で満足度はかなり高かったです。

富士山がきれいに見えるスポットも!

道の駅から30分ほど車を走らせると富士五湖の中で一番西にある「本栖湖」に到着しました。

雄大な富士山を間近に感じられます。

そこから精進湖も近く、

西湖も近いので合わせて行ってみてください。

甲府盆地の夜景!富士山!朝日も眺められる絶景露天風呂へ!

山梨県に来たらこの雄大な露天温泉「ほったらかし温泉」を忘れてはいけません。

浴場はあっちの湯とこっちの湯で分かれており、

時間帯によっては朝日や夜景を眺めながら広大な露天風呂へ入ることができるのです。

お風呂からの景色は撮影できませんでしたが、

このような夜景をもっと近くで見ることができます。

最後は山梨名物ほうとうで締め!

最後は山梨市の名店「のんきばぁ~ば」へ。

ここでは山梨名物ほうとうや甲州モツ煮を食べられます。

中でもほうとうを一晩寝かせた「一泊ほうとう」はこの店ならでは!

麺が柔らかくなりスープには野菜の甘みが染み渡る最高の一杯でした。

山梨県のグルメ、景観、体験すべてを満喫できた最高の日帰り旅です。

 

・YouTubeでも道の駅の様子を紹介しています。

「のんきばぁ~ば」から松戸駅までは2時間半。楽しんだあとは安全運転で帰りましょう。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!